先日、「柘榴坂の仇討ち」を見てきました。柘榴坂が読めなかったのですが「ざくろざか」のようですね。

普段あまり時代劇ものは全く観ないのですが、観てみるととてもおもしろいですね。

幕末〜明治は時代が変わるとともに価値観も劇的に変わるのですから、そこに人に生き様が見られます。歴史物の面白さの一つでもあるでしょう。

今回は「これから観る人のための『これだけ』は知ってから観たい!』」あらすじと、映画を見た感想を書いていきます。

あらすじ

サクッと観たい人は予告を。

映画を観た人の中には歴史の知識が無さ過ぎて少し話の流れがわからなかった人が多かったようです。最低限、これだけは知っておいて!という知識をまとめます。

  • 志村金吾(中井貴一)…井伊直弼の簡単にいえばボディガード。でも桜田騒動(桜田門外の変)で佐橋十兵衛(阿部寛)を追っているうちに、刺客たちに井伊直弼を討ち取られるという失態を犯す。切腹すら許されず、刺客を殺して井伊直弼の墓前に添えよという命をくだされて、以後13年間、刺客を追い続ける。
  • 井伊直弼…江戸時代、幕末の大老(要は政治の最高権力者)で、日米修好通商条約などを天皇に無断で調印して日本の鎖国体制を終わらせ、安政の大獄で反対派を粛清するなど強硬な政策をとる。これらを受けて、桜田門外の変にて暗殺される。

主人公の金吾は剣の腕を買われ、井伊直弼のボディガードとなりますが、桜田騒動で主君を守れなかった罰として、切腹すら許されず13年間生き恥をさらすことになります。

金吾は残された最後の刺客、十兵衛を追う生活をなんと13年、時代が明治になっても続けていました。

武士はほとんどいなくなり、明らかに時代に取り残されている金吾。幕府も無ければかつて仕えていた彦根藩もありません。

金吾は自らのプライドや罪悪感からずっと刺客を追い続けているのだと思います。

物語は、そんな金吾が自分と向き合い、妻と向き合い、そして刺客である十兵衛と向きあう中で、自分がどう生きていくべきかを考える映画だと思いました。

武士として死ぬべきか、生きて幸せになるべきか?

当時の価値観として、生き恥を晒して生きることはある意味死ぬよりもつらいもの。

現代の我々としては「仇討ちなんかせずに普通に生きればいいのに」と思うかもしれませんが、やはり当時としては、あるいは武士としてはそれは選択できないものだったと思います。

僕が注目したいのは、金吾が十兵衛を生かすことを決めたきっかけです。十兵衛を殺すことは主君である井伊の言っていたことに背く、だからそなたを殺すことは出来ない、的な事を言っていたと思いますが、なぜ今更そんな言葉が出てくるのか。

自分を責めて、自分のことしか考えられていなかった13年間

失態を犯した後の金吾は、ただただ自分を責めて、恥じて、許せなかったと思います。

早く仇討ちをして汚名を返上し、自害したい。そこに周りの人の事を考える余裕はありません。そう、妻であるセツ(広末涼子)は金吾が本懐を遂げた後は自分も自害しようとしていたのです。

金吾がセツのことまで考えていたのか?というと微妙だと思います。その金吾がセツの気持ちを本当に考えられるようになったのは、かつての友と秋元の奥方の言葉でしょう。

「本当に辛いのはあなたではなく奥さんですよ」

金吾は自分は不幸だ、可哀想だ、被害者だ、という発想をしていたかもしれません。でも、自分以上に辛いのは妻ではないのか。

夫と自分の生活を支えるために毎日働く。何のために働くのか?夫の復讐を助けるため。夫の復讐が終わったら自分も死ぬ。なんて悲しい人生なのか。

死ぬのも正しい、生きるのも正しい

最終的に金吾は生きる選択をしたのですが、武士の立場で考えると「仇討も自害もすることが出来ない、武士の風上にも置けないクズ野郎」かもしれません。

でも、じゃあただ死ねばいいのか。仇討ちして死ねばそれが正解なのか、と言われるとそうでもない。

結局、何が正しくて何が正しくないのかなんて分かりません。武士の身分を捨てて別の生き方をしている人間も「ころっと変わりやがって」という見方も出来ますし、一方でいつまでも生き方を変えられない武士の方が馬鹿に見えるかもしれません。

どちらも間違っているかもしれないし、どちらも正解なのかもしれないのです。

大切なことは「正解は自分で作っていく」という考えなんだと思います。

既存の価値観に縛られずに、自分が正しいと思った道を歩いて行く。「ひたむきに生きる」とは、そういうことなんじゃないかと僕は思うのです。

これは以前みた「ノア」という映画とよく似ているなと思いました。

神の言葉という「絶対的な価値観」から孫を殺そうとするノア。でも最終的には自らの意志で神に背き、孫を生かします。神に背いたとしてノアは自分を責めますが、最後には前を向いて生きようとします。

絶対正しいものなんてないのです。だったら自分が正しいと思ったことをしていくしかない。間違ってても、それが自分の選択であればOKなんだと思います。

自分の選択で生きる人間はカッコイイ。そんなことを思った『柘榴坂の仇討』でした。