コンテンツSEOブログを運営していく中で、ある程度の数を書いていくと次に重要になってくるのが1つ1つの記事のクオリティを上げること。そして各記事が狙ったキーワードで上位表示を取れているかどうかを運営者がきちんと確認できるシステムを作ることです。
そのためには
- 記事タイトル
- 記事のURL
- 記事のmeta title
- 記事のmeta descripition
- 記事のmeta keyword
などをExcelなどで整理しておきたいところ。でもこの情報を整理するのは面倒くさい。そんな風に思っていた僕が発見した便利なツールがScreamingFrogSEOSpider。これはウェブサイトの情報を一括で取得してくれるもの。
SEOマーケターにとってはめちゃめちゃ嬉しいツール!早速ScreamingFrogSEOSpiderの導入方法と使い方を解説していきます。
ダウンロード&インストール
公式サイトへ。
Screaming Frog SEO Spider Tool & Crawler Software | Screaming Frog


dmgファイルをダウンロードします。

アプリケーションフォルダにドラッグ&ドロップでインストールします。
インストール出来たら起動して下さい。
使い方

まずは上部の窓にURLを入力してStartを押します。

サイトの情報が取得されました。
meta情報を取得
次にページタイトルとmeta情報を取得します。

画面のようにPage Titlesにタブを合わせて
Exportを押します。CSVファイルがダウンロードされます。
CSVファイルが文字化けする場合
日本語が文字化けする場合、

MACの場合ならCSVファイルをNumbersで開いてExcel出力すると大丈夫です。
あとはTeraPadなどで開いて文字コードをSHIFT-JISに変更すると解消されます。
参考サイトのSEO情報もゲットできる

これはバズ部のキーワードリスト。このようにライバルサイトや参考にしているサイトの記事がどんなSEOキーワードで記事を書いているかなども取得できるようになります。