今回は簡単な画像編集のやり方について解説する。
Macユーザーであればこのやり方で簡単に画像が編集できるのだ、ということを是非知っていただきたい。
今回の記事を読むことによって基本的なやり方をマスターしていただき、今後の画像編集ライフに活かしていってもらえば幸いだ。
画像を選択する
編集したい画像を選択しよう。
例えば私のホームページのスクリーンショットを編集したいとする。
初期設定ではスクリーンショットはデスクトップ上に保存されるので
編集するスクリーンショットを選択する。
![Macプレビューで簡単に画像を編集する方法](https://n.hero-academy.jp/wp-content/uploads/2015/05/preview1-e1432999707300.png)
するとプレビューが開く
![Macプレビューで簡単に画像を編集する方法](https://n.hero-academy.jp/wp-content/uploads/2015/05/preview2-e1432999985543.png)
枠で囲ってみる
プレビューを開いたら画像の一部を赤枠で囲ってみよう。
画面左上のツールを開いてみよう。
![Macプレビューで簡単に画像を編集する方法](https://n.hero-academy.jp/wp-content/uploads/2015/05/preview3-e1433057267545.png)
注釈にポインタを合わせ、長方形を選ぶ。
![Macプレビューで簡単に画像を編集する方法](https://n.hero-academy.jp/wp-content/uploads/2015/05/preview4-e1433059111824.png)
矢印を出す
長方形の枠を出したときと同様に
ツール→注釈→矢印 で矢印を出すことができる。
![Macプレビューで簡単に画像を編集する方法](https://n.hero-academy.jp/wp-content/uploads/2015/05/preview5-e1433076699308.png)
文字を入れる
これも今までと同様に
ツール→注釈→テキスト で文字入力画面が出てくる。
![Macプレビューで簡単に画像を編集する方法](https://n.hero-academy.jp/wp-content/uploads/2015/05/preview6-e1433077606477.png)